top of page
検索


【小規模事業者必見】HACCP義務化って何? 簡単に説明します!
2021年6月から、すべての食品事業者に「HACCP(ハサップ)」に基づく衛生管理が義務化されました。
「うちは小さな店だから関係ない」と思っていませんか?実は、小規模な飲食店や製造業者も対象なんです!
でも安心してください。
小規模事業者向けには「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」という、簡易的な方法が用意されています。これは、日々の衛生管理を記録し、問題が起きたときにすぐに対応できるようにするもの。手書きのチェック表でもOKなので、難しく考える必要はありません。
HACCPを導入することで、食中毒などのリスクを減らし、お客様に安心してもらえるお店づくりができます。この機会に、ぜひ取り組んでみましょう!

アイスタン スタッフ
7月29日読了時間: 1分


AIインカムすごいんです!!
先日、お客様より「介護施設で使用できるおすすめのインカムはないか」とのご相談をいただきました。
そこで、ケアテックス福岡にて出展されていた 「ボイットコネクト」 をご紹介しました。
非常に優れた製品で、以下のような特徴があります:
✅ 発話内容を音声ファイルとテキストで自動保存 → 記録として残るため、確認や振り返りが容易に。
✅ テキスト入力から合成音声で発話可能 → 声を出しにくい場面でもコミュニケーションが可能。
✅ 遠隔・別フロアからでも会話に参加できる → 緊急時の連携や情報共有がスムーズに。
✅ 外部システムと連携し、インカムへ通知可能 → 見守りセンサーやナースコールとの連動にも対応。
✅ 多言語対応で外国人スタッフとも円滑に会話 → 言語の壁をAIがサポート。
✅ 音声入力により記録業務を効率化 → ケア記録などの入力作業が音声で完結。
まさに 「介護×AI」 の最前線といえる製品で、現場の負担軽減や質の高いケアの実現につながると感じました。
ご興味のあるお客様には、デモや導入支援のご案内も可能ですので

アイスタン スタッフ
7月28日読了時間: 2分


🏗️ ハガネの肉体を持つ我らが職員たち、本日は加津佐の現場へ出動!
長崎県南島原市の加津佐町へ、快晴のもと元気に出発しました。ここ加津佐は、かつてキリシタン文化が花開いた歴史ある町。
🌍 天正遣欧少年使節が持ち帰った活版印刷機により、日本初のキリシタン版書籍「サントスの御作業の内抜書」が刊行された場所としても知られています。
そんな歴史ロマン溢れる地で、我ら職員たちは全力作業!ハガネの肉体にフットワークの軽さを兼ね備え、どんな現場もお任せください。
🍱 美味しい昼ごはんもお腹いっぱい食べて、任務完了後は無事に長崎市内へ帰還しました。
明日もどこかの現場へ──。~つづく~

アイスタン スタッフ
7月25日読了時間: 1分


恋しくなる味!
今日は仕事で佐世保へ。
そして…佐世保行きが決まった時から、「絶対行く!」と心に決めていたお店がありました。
そう、牧のうどん。
大学時代を福岡で過ごした私にとっては、まさにソウルフード。あのやわらかくて、どこまでもスープを吸う麺…懐かしさと旨さが染みる一杯です。
お昼12時過ぎに到着すると、すでに駐車場は満杯、店内も大盛況!地元の方にも、出張族にも愛されているんですね。人気ぶりに改めて驚きました。
ただ、三河内まで来ないと食べられないのが唯一の残念ポイント…。
牧のうどんさん、ぜひ長崎市内にも進出をお願いします!🙏

アイスタン スタッフ
7月24日読了時間: 1分




系統用蓄電池,ご存知ですか?
今日は太陽光パネルメーカー福岡支店長と打ち合わせ!
今、系統用蓄電の市場がすごいことになっています。激アツです(笑)
投資したい!!!

アイスタン スタッフ
7月21日読了時間: 2分
bottom of page